2007年 02月 23日
20日分
|
少々遅くなりましたが、帰省前最後の首都圏プチ遠征に行ってきました。

馬橋。
時折小雨が降るなど天候はイマイチ。おまけに露出もなし。
300mmレンズ絞り開放で踏ん張ります。

更に露出が落ちたので、やむを得ずISO感度を上げることに。

俗に言うトリデー快速。
15連は長いですね~。データイムは空気輸送になってます(^_^;)

ゆとりを撮るため東十条近辺へ移動。
AFサーボ用いたら後ピンに・・・

ゆとり~。
線路3本跨いでいるのでレンズの選択に迷いましたが、結局50mmレンズを使いました。
望遠だと何かと半端な構図になってしまうので・・・・
ゆとり撮影後、東京駅地下のラーメン激戦区へ。
駅改良工事によりいくつかの店舗が撤退しており、その中には行き付けの店も含まれていました_| ̄|○ ショック!

東京に来た理由はもう一つ。こちらを撮るためでもあります。
ビデオカメラを持った同業者の方がかなり見受けられました。

E233系も増えましたね~。
シャッター速度はかなり低めですが、LEDが切れに切れまくっています。手強い!
入れ違いではありますが、同業者の方が次から次へとやって来るのでぼちぼち撤収。
再び東十条へ向かいます。

オクシナは何度か撮りましたが、定番のマニ編成はこれが初撮影です。
編成が短いので撮り易いですね。

直後に反対側からまたもPFが。よく見ると先程ゆとりを牽いていたカマでした。
慌てて300mmレンズに交換して手持ちのまま面打ち。
実はこの後ろにディーゼルがくっついていたりします(^_^;)

ここでは65牽引の貨物が頻繁に通過するので、65の記録にはもってこいです。

どちらかと言うと安中貨物は面打ちするべきものではないですね・・・

夢空間が高速で通過。

カシオペアはちょっと早切り。
この後尾久で臨時寝台列車を撮影しようとしましたが、電池切れで撃沈。
痛い締めくくりとなりました。

馬橋。
時折小雨が降るなど天候はイマイチ。おまけに露出もなし。
300mmレンズ絞り開放で踏ん張ります。

更に露出が落ちたので、やむを得ずISO感度を上げることに。

俗に言うトリデー快速。
15連は長いですね~。データイムは空気輸送になってます(^_^;)

ゆとりを撮るため東十条近辺へ移動。
AFサーボ用いたら後ピンに・・・

ゆとり~。
線路3本跨いでいるのでレンズの選択に迷いましたが、結局50mmレンズを使いました。
望遠だと何かと半端な構図になってしまうので・・・・
ゆとり撮影後、東京駅地下のラーメン激戦区へ。
駅改良工事によりいくつかの店舗が撤退しており、その中には行き付けの店も含まれていました_| ̄|○ ショック!

東京に来た理由はもう一つ。こちらを撮るためでもあります。
ビデオカメラを持った同業者の方がかなり見受けられました。

E233系も増えましたね~。
シャッター速度はかなり低めですが、LEDが切れに切れまくっています。手強い!
入れ違いではありますが、同業者の方が次から次へとやって来るのでぼちぼち撤収。
再び東十条へ向かいます。

オクシナは何度か撮りましたが、定番のマニ編成はこれが初撮影です。
編成が短いので撮り易いですね。

直後に反対側からまたもPFが。よく見ると先程ゆとりを牽いていたカマでした。
慌てて300mmレンズに交換して手持ちのまま面打ち。
実はこの後ろにディーゼルがくっついていたりします(^_^;)

ここでは65牽引の貨物が頻繁に通過するので、65の記録にはもってこいです。

どちらかと言うと安中貨物は面打ちするべきものではないですね・・・

夢空間が高速で通過。

カシオペアはちょっと早切り。
この後尾久で臨時寝台列車を撮影しようとしましたが、電池切れで撃沈。
痛い締めくくりとなりました。
■
[PR]
by DG_21c
| 2007-02-23 00:31
| 鉄道写真
|
Comments(5)
こんばんは!
なかなか充実した撮影だったみたいですね~これだけ撮れたらうれしくなってしまいますよ。(笑)
夢空間もヒガジュウできれいに撮ってみたいです。そういえばカシオペアも撮れる明るさになったみたいですね~
なかなか充実した撮影だったみたいですね~これだけ撮れたらうれしくなってしまいますよ。(笑)
夢空間もヒガジュウできれいに撮ってみたいです。そういえばカシオペアも撮れる明るさになったみたいですね~
DG_21c さんへ
はじめましてね小学生のチェロです。
リンクに、いれさせてもらいます。
はじめましてね小学生のチェロです。
リンクに、いれさせてもらいます。
> kasiopea8189さん
まる1日撮影して充実感が味わえるのも鉄道写真の魅力かなと思ったりします。
大分日が長くなってきたので、晴れればオクシナ夢空間やカシオペアが順光でいただけそうですね。
北斗星は少しの辛抱でしょうか。
>che-roさん
こちらこそはじめまして、リンクありがとうございましたm(_ _)m
これからもよろしくお願いします。
まる1日撮影して充実感が味わえるのも鉄道写真の魅力かなと思ったりします。
大分日が長くなってきたので、晴れればオクシナ夢空間やカシオペアが順光でいただけそうですね。
北斗星は少しの辛抱でしょうか。
>che-roさん
こちらこそはじめまして、リンクありがとうございましたm(_ _)m
これからもよろしくお願いします。
こんばんは、以前一度コメントを書かせていただきましたN_stationです。
20日は偶然にも僕も常磐線(新松戸・取手)→中央線東京駅というルートで回ってきました。僕は東京駅で14時頃から15時頃までビデオカメラで撮影していました。DG_21cさんの写真にもありますが、僕も201系第1編成を撮影していたので、おそらく同じ時間帯に撮影されていたと思うのですが・・・。雨の中お疲れ様でした。
20日は偶然にも僕も常磐線(新松戸・取手)→中央線東京駅というルートで回ってきました。僕は東京駅で14時頃から15時頃までビデオカメラで撮影していました。DG_21cさんの写真にもありますが、僕も201系第1編成を撮影していたので、おそらく同じ時間帯に撮影されていたと思うのですが・・・。雨の中お疲れ様でした。
おお~これはすごい偶然ですね。こちらこそ撮影お疲れ様でした。
東京では柱にもたれて横なぶりの雨に耐えていました。
丁度201系第1編成が来てラッキーでしたね~。
帰省して今どれくらい201系が減っているのか気になる所です。
東京では柱にもたれて横なぶりの雨に耐えていました。
丁度201系第1編成が来てラッキーでしたね~。
帰省して今どれくらい201系が減っているのか気になる所です。